
25日も強風ですが碧南釣り広場に行って来ました。海釣り広場、海釣り広場など、いろいろな名称で案内されていますが、碧南市のホームページでは「釣り広場」となっており、この名称が正しい?グーグルマップでは「中部電力釣り広場」となっています。今なら「ジェラ釣り広場」?なにが正解かわかりません。
釣り友さんが早くから行ってましたので6時から2番前で開始しましたが、先日と違い、全くです。
正面からの強風で釣りにくいので皆さん、早めに納竿してます。8時近くになって1番の西側付近に入ることが出来、9時30分の納竿までで5匹でした。釣り友さんは20匹近くです。カタボシイワシが1匹混じり、釣り友さんの好物なので大きめのコノシロ2匹と交換したので計7匹持ち帰りました。
上の画像は塩を降った状況です。もっと降ってもいいかもです。冷蔵庫で2時間置いて、水洗い後に酢で洗ってそのまま酢に漬けます。拭いてません。

今年に入ってから初めてコノシロの酢漬けを作り始め、今回で3回目だけど水分をしっかり抜いて締まった身が美味しいと感じたので、今回は塩での水抜きに2時間かけました。
200ccの酢に20g相当(大さじ1杯強)の砂糖を溶かし、1日程度漬けておきます。これも前回は40分にしたのですが、酢からあげて一晩たっても今一つの味でしたので長めにしてみます。

これが約20時間後の状態です。いい感じなので酢からあげます。また一晩程度、寝かせると酢の角が取れて?とよくわかりませんが、まろやかになるそうです。全てグーグル先生からご紹介いただいた先生達の作り方を色々と試しています。

これまた動画を参考にしてこんな感じで一晩寝かせます。

バーナーで炙りました。皮目が焦げて、何ともいい匂いがしてきます。見た目にも皮目のギラギラがなくなり、食べやすくなり、そのままよりも炙った方がおススメです。小骨も全く気になりません。皆さんはご存知でしょうが、炙りは切ってから炙るそうです。グーグル先生から教わりました。炙りで魚を食べたくなってきたけど、釣れる魚はボラが筆頭です。碧南でもボラは沢山いますが、常滑でもボラがいます。碧南より潮通しがよく、水も冷たいのでボラも美味しいはず?ですかね。来週末、土曜日は碧南でコノシロ、日曜日は常滑でフカセでクロダイかボラに行くつもりです。