2024.09.08 常滑港 投げサビキ釣り

この週末、伊勢湾タコ釣りは撃沈でした。釣れる人には釣れてますがタコが少ない感じです。
で、クーラーボックス改造、及び東海市のサンマルの新しいアミエビの評価で16時から常滑港に投げサビキ釣りに出かけました。
サンマルの新しいアミエビについて。
あれですね、トライアルと同じようなアミエビになってしまいました。
解凍後はアミエビの姿を確認できますが、そのうちに水分が抜けたのか、アミエビの姿を確認できなくなります。
100円程度なら値上げしても構わないので、以前の光るアミエビに戻して欲しいです。
釣り座は画像の場所です。先端まではだいぶある感じ。
投げサビキの時、浮力の大きなウキをを使うのですが、まぁ使いにくい。飛ばない、等です。
浮力の大きな中通しウキを使ってもカゴの重さに負けてるので使えない。
以前はカゴの鉛を削って浮力調整をしていましたが、面倒になってきました。
下カゴでなく上カゴであれば対応できるのですが、どうしてもコマセ詰めるのが面倒と思うのです。
延べ竿でのサビキ釣りもいいですが、どうしても仕事っぽくなってしまいます。
ウキがある事で釣りっぽくなる、少し楽しい感じです。

1時間半程度、頑張りましたがこの釣果。
先端付近では歓声がありましたのでもう少し、釣れているかもですが旧事務所前付近の方はゾロゾロと移動されていましたので、渋かったのでしょうね。
足りませんが二人分のアジ丼、食材確保でした。
アジですが脂が乗っていませんでした。
やはりアジは三河湾が美味しいイメージです。師崎港かヤンマーで釣ってみるかなぁ~

タイトルとURLをコピーしました