
松阪市に業務で来るようになって15年位になりますが、ここ7年間は来るたびに水谷つり具、フィッシング游の本店にちょくちょく行ってます。游の本店は愛知県内の店舗とは価格設定が違う(安価)のですが、水谷つり具が安価なのでその対策なのでしょうね。シマノ・ダイワのリール・ロッドはハイエンド機種以外は両店ともに40%OFFでしたが、今回、游は値引き率が少し落ちていました。游の中古売り場はフカセ浮きが安価で沢山売っています。
釣研が198円とか。フカセ人口が多いのでしょうね。
水谷つり具は行かれた方ならわかると思いますが、お宝探しのような店舗です。

本日のお買い上げ品です。特に欲しい物は無かったのですが、店内を回っている内に手にしていました。
ステンカップは380円と安価でした。シャフトがシャッキとした安い杓のカップを交換するつもりです。
もう一点、気になる商品がありました。「デュポン ゴールドストレーン」です。
40数年前にバス釣りをはじめた方ならわかりますよね~
熱田区のエサ松で購入したダイワのファントム、ミリオネアに巻いていました。当時、銀鱗など透明な糸しか知らない子供たちは黄色い糸に憧れたのでした。
たまに行くので楽しいのですが、明らかに游の方がお客さんが多いです。
水谷つり具ではシマノのライアーム1-50、ダイワのレグザ4000,5000等(全て40%OFF)、仕掛け以外にも購入していますがミズタニマーク?のシールを貼ってくれます。シマノのライアームは2回目の釣行時にクロダイをタモ入れするときに#1が折れてしまいました。少し竿を立てすぎたのが原因かもしれませんが、半田市亀崎にある上州屋にシマノへの修理を頼んだところ、無償で修理してくれました。ミズタニマークが効いたのかは分かりませんが、
効いたと思っています。上州屋半田亀崎店の店員さんは知識豊富です。同じく半田市内にある大型チェーン店にシマノの古いレバーブレーキのパーツを頼んだところ調べる前から古いから無理です、の対応でした。その後、上州屋に行ったところ修理不能になっていてもパーツ在庫があるかも、と調べてくれ、無事に修理する事が出来ました。閉店してしまいましたが、よい店員さんたちが揃っていました。