
まだまだ暑いのですが、新舞子マリンパークは夏季終了のようで、平日は駐車料金がフリーになったので
タコ釣りに行って来ました。
少し前?はお祭りだったそうですが、業務で参戦する事が出来ませんでした。
曇りですが風弱く、蒸し暑いです。

入り口から先端まで600m位で、探りながら先端まで行きました。
釣り友さんからは遠投が効く、と指導ありますのでフルパワーで遠投しているつもりですが、
明らかにラインが出ていません。疲れてますね。
5時半過ぎに浜インし9時ごろにタコ釣れました。
10時過ぎまで粘りましたが、この1杯のみでした。

だもんで、16時過ぎから常滑港にアジ釣りに行って来ました。
12時頃の天気予報では15時に5mmの降雨で無理そうでしたが15時頃の天気予報では0mm。
天気予報では朝から曇りでしたが、ほぼ晴れでした。
ここ最近、まず予報は当たっていません。難しい状況なんでしょうね。
5号の円錐ウキが何グラムのカゴに耐えられるか(浮力以上の重さだと沈んでいく)を試したいので
30gのカゴを15,17,19,21gにヤスリで削って作成しました。
19gでは浮力負け、17gがシブシブで遠投では見にくい、15gだといい感じですがカゴの沈下が遅い、
の結果でした。17gのシブシブでそんなに遠投しない、がよさそうですが、それならウキを沈めてラインをPEにしてラインで当たりを取った方が良いかも。
水揚げ目標は控えめに7匹。
コマセは2年位前に開封したアミ姫です。
釣り座は先端のステージです。

サビキ釣りの釣果とは思えない結果でした。
ショボすぎ。リリースして来ました。
隣に若いアングラーが入りましたが、短竿にサビキ針+ナス錘で縦に誘っています。
いつの間にか、アジ釣ったようで外向けに泳がせしてました。
帰りに、「アミ姫使う?」と聞いたら「要りません、釣れるんです」と頼もしい返事でした。
今度、教えて貰おっと。