クーラーボックス改造 ダイワCPポケットふう

昨日、伊勢湾にタコ釣りに行き、開始30分で3杯の釣果と何故か好調なので今日も4時30分に釣り開始のつもりで出かけました。
雨は前日から知っていましたが寝る前は降雨量1mmでしたが、現地に到着時、10mm程度の降りで、
風も結構吹いているので止めて帰りました。
帰宅後、昨日の夕方、豊浜漁港で釣ったアジを南蛮漬けに、在庫のタコを茹でても時間が余って仕方が無いので
クーラーボックスを改造する事に。

釣りにはこのクーラーボックスを使っています。アマゾンで1,200円程度で同じ型で2代目です。
竿掛け、竿受け、中にアルミテープ貼りの改造がしてあります。
アルミテープの効果は全く分かりません、自己満足です。
保冷力は弱いのですが海が近く、サビキ釣りなら出発から帰宅までの時間が長くて3時間、フカセ釣りならクーラーボクスは車内なので真夏でも問題ありません。最近、ダイワの1面真空タイプも買い増ししましたが、買い物用になっています。

「ジギング魂さんの記事」を参考にし、上記の2点をダイソーで購入。2点で440円。
位置を決め、接着面の汚れを取り、貼り付けるだけで完成です。

ポケットの裏に磁石が2個ありまして、その強度が1kgまでだそうです。
ずれて落ちる可能性があるので、スマホを入れて移動するのは止めた方が良さそうですが、
色々な使い方が出来そうで満足。

16時からそのクーラーボックスを持って、常滑港にサビキ釣りに行って来ました。
コマセはほんの少しでしたが、17時までで20匹と楽しめました。
西日が強く、暑い。トウゴロウが釣れましたので、違う釣りもしないとですね。

しばらくはホテル住まいになる予定が無いので南蛮漬けを作らないと。

タイトルとURLをコピーしました