
2年前に苦労して貼った芝生を張り替えました。南向きだけどカーポートの陰になり、また土壌が粘土(粘土質ではなく、粘土)で昨年の秋にモグラ君が大暴れしてくれてボコボコに。
いい機会なので約12平米の部分を張り替えることに。


上の2枚は張替え前の画像。カーポートの土間より下がっているので水捌けが悪い。元々、石が敷き詰めてあったのでその撤去・運搬処理で疲れて、下地にもう少し配慮すべきでした。少しだけ粘土を削り、砂とその粘土から出た
土をふるいにかけた物を混ぜて薄く撒いた上に芝生を並べただけでした。
当然、凹みが出てくるけどJAで買ってきた目土を大量に撒いてましたが、これが大失敗だと思う。
こんな粘土土壌なので目土ではなく砂を撒くのが正解だったのでは?
なので、カインズの少しお高い砂を購入しました。
398円×63袋=25000円
カインズの芝生は2年前もそうだけど、小さくて元気なさそうなので、カーマで購入。
767円×9式=6900円
12平米だけど隙間をあけたら9式でいけました。
他にカーマでお安い砂を10袋で2400円。
合計:35,000円
なんか、結構費用が掛かっているように思う。特に砂は建材店に依頼すればいいのかなぁ~と考えたけど、面倒なのでやめました。

カーマの芝生。良質姫高麗芝、とゆうだけあってカインズの芝生とは比べ物にならないくらい良質に見えます。
100円高いけど、1枚のサイズも大きい。

芝生を剥がして、粘土をホリホリして砂を入れたところ。深いところで10cm程度、浅いと5cm程度、敷き詰めました。また、勾配をつけて、土間よりもレベルを高くして排水できるようにしたつもり。
つもりだけど素人なのでどうなるかはわかりません。


砂を敷いている時、撒いて圧をかけていくとどんどん沈んでいくのでどれだけ砂がいるのか?と不安になってきます。

この部分も同じ2年前に貼ったけどなんとか見える状態を保っています。
張り替えた部分よりももっと薄くしか砂を撒いていません(粘土の上に置いてある、に近いかも)が日当たり良好だからでしょうか。
それにあまり伸びません。もしかしたらTM-9が混ざっているのかもです。