2025.1.27 ウイングヒルズ白鳥リゾート やっぱり良い 栄にあったIBS石井スポーツ

今シーズン2回目のスキーはウイングヒルズ白鳥にしました。月曜日はレディースデーなんですが、昨シーズンのレディースデー金額は1,000円でした。今シーズンは2,300円で満天お湯・スイーツ引換券が付いています。
この引換券は今シーズン中、使えるそうです。
156号線から左折し石徹白方面に向かいますが、路面は綺麗に除雪されておりスキー場までFF車で何も問題なく到着しました。

8時からクワッドに乗りいつもの練習を3本し、9時からゴンドラ乗車です。スキーは5時間程度、休憩無しで滑り帰宅する、が今のパターンです。ゴンドラがあるこのゲレンデはゴンドラ乗車中が休憩になるので本当に助かります。
今回も8時から13時過ぎまで一切、休憩していませんが、ゴンドラ乗車中に水分・糖分補給してます。
何時ものことですが、乗車待ちはありません。

画像ではわかりませんが奥に白山が見えました。真っ白です。ゴンドラからスグの雪はマズマズ、センターハウス近くはザラメでしたが曇りなのでベチャって無くて楽でした。
ゴンドラに乗れて足が楽になり助かる、コースが変化有り長い、でお気に入りです。国道からの路面が良くないのですが、昔の鈴蘭高原、野麦峠に比べると高低差はありますが除雪は遥かに良いです。よね?鈴蘭高原の道のりはホント酷かった記憶しかありません。

若い頃、スキーブームでした。「私をスキーに連れてって」って映画がありました。今見ると、多分コメディー映画です。その当時、アルペンは冬期間、店内全てスキー用品でした。まだ、スノーボードなんて無い時代。
就職し、社内でスキーに行くことななり、用品店を周りましたが、新栄の雲竜フレックスにあったショップ、納屋橋にあったショップ、スピックス?名前は思い出せないけど沢山、ありました。新栄の交差点にヴィクトリアもありまし、登山用具、スキーは丸栄の前にあったIBS石井スポーツにお世話になりました。
IBS石井スポーツは各フロアに担当者がおり、懇切丁寧に教えて頂いた記憶があります。
山岳テントはIBS製品で2種類、買いました。冬用のシュラフはノ-スフェースを勧めてもらい買いました。このシュラフなら冬でもシャツ一枚で寝なさい、と言われた記憶です。
30年前で2万円後半でしたが今でも使えると思います。スキー板も何を勘違いしたのかフィッシャーのデモモデルをIBSで買いました。いい板?(高価な板)を履けば上手くなると思っていたのでしょうね。アー恥ずかしい。
どこのCMか忘れましたが「ボーゲン、ボーゲン、シュテム、シュテム、直滑降にウェーデルン」ってありましたよね。


今回、平日でしたがゴンドラを運行するスキー場がこんなガラガラで営業できるのはアルペンのような業績の良い?企業だからですかね。スキー場の収益では赤字ですよね。ゴンドラ、リフトの索道の修繕・保守費ってどれくらいの費用なんでしょか?

奥志賀高原のタマゴみたいなゴンドラに乗って滑るコースに近い感じがします。そのコースが一番のお気に入りですが現状、スキーは日帰りしか無理な状況なのでこのゲレンデはありがたいです。アルペンの会長さんは一代でここまでの企業にされた商才に長けた方ですが少し前に女性社員に対する事で世間を騒がせていましたが、
過去の空前のスキーブームでの利益をこのゲレンデで還元してくれているのですかね。中居氏の報道を見るとアルペン会長の件を思い出します。

タイトルとURLをコピーしました